【「砂糖=悪」じゃない。体をいたわる甘味の選び方】

年齢を重ねると、「若い頃と同じ食べ方なのに太りやすくなった」「甘いものを控えてるのに痩せない」と感じる方が増えてきます。
その原因のひとつが「血糖値の乱れ」や「冷え」など、年齢とともに変わる体の働き。
実は、普段の「砂糖の選び方」も大きく関係しているんです。

■白砂糖
高精製でミネラルや栄養はほぼゼロ。血糖値が急上昇し、太りやすくなる代表格。

■きび砂糖
ミネラルが少し残り、血糖値の上がり方も緩やか。白砂糖より体に優しい甘味。

■黒糖
鉄分・カリウムなどミネラル豊富。コクのある甘みで栄養を取りたい方におすすめ。

■てんさい糖
腸に嬉しいオリゴ糖入り。体を温める作用もあり、冷え性さんの味方。

■はちみつ
酵素やミネラルを含む自然派甘味。少量で甘さを感じやすく、糖質の調整にも◎

「甘いもの=悪者」ではありません。正しく選べば、むしろ心と体を整えるサポートになります。

当サロンでは、無理なく続けられる“習慣づくり”を大切にしています。
甘味との付き合い方や、年齢に合わせた食事のアドバイスも行っていますので、気になる方はぜひご相談くださいね!
スタッフ一同、心よりお待ちしております♪

ダイエット/山鹿市/熊本市/リンパマッサージ/肩こり/腰痛/女性整体師/資格取得/熊本市ダイエット/上通/ヘッドスパ/
耳ツボダイエット/小顔/シミ/痩身/インディバ/脂肪冷却/リンパ/耳ツボ/エステ/たるみ/リフトアップ/整体

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事

生理周期ダイエットとは?

あなたはどっち派?『ウエスト先行型』と『体重先行型』

水で痩せる本当の理由知ってますか?

PAGE TOP