皆さんこんにちは♪
「食事に気をつけているのに痩せない」「体がだる重い」
そんなお悩みはありませんか?
実は“むくみ”が関係しているかもしれません。
01・ むくみとは?なぜ起きるの?
むくみとは、皮膚の下に余分な水分や老廃物がたまってしまう状態のこと。
特にふくらはぎや顔、指先などに起こりやすく、「太った?」と勘違いされがちです。
主な原因
•塩分の摂りすぎ
•運動不足(特にふくらはぎの筋力)
•長時間の同じ姿勢
•水分不足
•冷えやホルモンバランスの乱れ
02・ ダイエットとむくみの関係
実は、むくみは体重増加の一因にもなります。
むくんでいる=体に老廃物や水分が溜まっている状態なので、
代謝も落ち、脂肪燃焼がスムーズにいかなくなるんです。
さらに、むくみはセルライトの原因にも…。
だから、むくみ改善=ダイエットの土台作りなんです!
03・食事以外でできる浮腫み改善法
■水分をしっかり摂る
「むくむから水を控えてる…」というのは逆効果!
体内の水分が不足すると、身体は“溜め込もう”として余計にむくみやすくなります。
→ 常温の水や白湯をこまめに摂取しましょう。(1日1.5~2Lが目安)
.■入浴(湯船に浸かる)
シャワーだけでは血流が促進されにくく、むくみの原因に。
→ 38~40℃のお湯に10~15分ゆっくり浸かることで、血流・リンパの流れが改善され、老廃物が排出されやすくなります。
■ ふくらはぎのマッサージ
ふくらはぎは“第二の心臓”とも言われ、血液やリンパを心臓に戻すポンプ役。
→ 下から上に向かって、やさしくさすり上げるようにマッサージしましょう(お風呂上がりや寝る前がおすすめ)
■ 軽いストレッチ&運動
同じ姿勢での長時間の仕事や育児も、むくみの大きな原因。
→ かかとの上げ下げ、足首回し、ウォーキング、ヨガなどで血流を促進!
■着圧ソックス・レギンスの活用
就寝中や長時間のデスクワーク・立ち仕事時に便利!
→ 血液やリンパの滞りを防ぎ、翌朝のスッキリ感UP!
■寝る前の足上げ
仰向けに寝て、足を壁に立てかけるように10〜15分。
→ 重力で下半身にたまった血液や水分が心臓に戻りやすくなります。
■ 耳つぼ刺激(おすすめ!)
耳には利尿やリンパ循環に関係するツボがたくさんあります。
→ 「腎臓」「リンパ」「水分代謝」などのツボを刺激することで、自然なデトックス効果が期待できます。
むくみは、生活習慣と密接に関わっている症状です。
食事・水分・運動・セルフケアのトータルアプローチで、ダイエットもより効果的に!
日々のちょっとした工夫で、体がスッキリ軽くなりますよ♪
当店ではダイエット成功者を多数輩出しておりますので気になる方はぜひ1度遊びに来てください☆
スタッフ一同、心よりお待ちしております♪
ダイエット/山鹿市/熊本市/リンパマッサージ/肩こり/腰痛/女性整体師/資格取得/熊本市ダイエット/上通/ヘッドスパ/
耳ツボダイエット/小顔/シミ/痩身/インディバ/脂肪冷却/リンパ/耳ツボ/エステ/たるみ/リフトアップ/整体
コメント